キャンプ区画の作り方マニュアル!
こんにちは!
南房総最南端のキャンプ場
白浜フラワーパーク
管理人のヨネです!
今日は区画が一段落
したのでお休みいただいてます!
この2ヶ月ほどでキャンプ区画を
作る経験をしたので
皆さんがこれからの人生で
キャンプ区画を作る時が来た時のために
キャンプ区画の作り方をまとめておきます
1、場所を考える

一番のポイントです!
今回は海の見えるサイトを
作りたい!という事で
この区画作りをスタートしました!
でもロケーションだけで考えて
後々色んな苦労が起こってきます
水はけが悪かったり 何だったり・・・
でも基本的には人間は
海を埋め立てて建物建てちゃうくらい
なので基本的になんでもできる
という事を念頭にやりますww
2、はえている竹を切る

ポイントは草刈り機で
勝負を挑むところですw
頭のいい人は最初から
ユンボ等を使うでしょうが
今回は草刈り機でやりました
竹を最初から根本から切らないで
何分割かして切ると処理が楽です
右から腰を振って切り続けると
身体の軸が曲がってくるので
たまに左に置き換えて切ります
大事なのは気力だけですw
3、乾かして燃やす

竹は水分を多く含んでいるので
1ヶ月くらい乾かしてから
燃やした方がいいでしょう
・・・火事には気をつけて
4、ユンボで竹を掘り起こす

ユンボを借りて来て竹の根っこを
掘り起こします
免許がない方は免許センターで
2日間で取得
最初はぎこちないですが
そのうち手足のように動かせるように
なっていきます!
キャタピラが埋まったら
アームの部分を使って脱出してくださいw
5、区画の寸法を出す

区画の大きさと位置を決めます
測量なんてできないので
自分の感覚のみを信じて
行います
曲がっているという事を
気にしない事がポイントですw
6、通路に砂利を敷く

通路に砂利を敷いて行きます!
コンクリでも流し込めればベストですが
そんな金はありませんw
ひたすら砂利をしきます!
間違ってもダンプ機能のない
車でやろうと考えない事です
マジで死にます
あと、最初からセメントを
混ぜ込んだ砂利まいとけばよかった
7、土を運びこみます!

土が足りない場合は
土を外から運び込みます!
設備屋さんなんかに聞くと
いらない土をくれたりします
運転の時には珈琲を飲む事を
お勧めします。
永遠のルーティンになります
途中で飽きて YouTubeなどで
音楽を聴きすぎると
すぐに低速になりますのでご注意ください
8、整地をお願いする

整地は業者にお願いしましょう
ここはね・・・
さすがに無理でしたw
後々頑張ろうと思いますw
9、芝を敷く

いよいよ芝を敷きます
行程はいくつかあります
砂利を取り除く
☟
ある程度 トンボで整地する
☟
砂をまく
☟
砂をならす
☟
芝を敷く
☟
目地を埋める
という行程です
毎日の水やりや肥料も
大事です

さあ
これでキャンプ区画の出来上がり!
簡単ですので皆さんも
チャレンジしてみてくださいw
南房総最南端のキャンプ場
白浜フラワーパーク
管理人のヨネです!
今日は区画が一段落
したのでお休みいただいてます!
この2ヶ月ほどでキャンプ区画を
作る経験をしたので
皆さんがこれからの人生で
キャンプ区画を作る時が来た時のために
キャンプ区画の作り方をまとめておきます
1、場所を考える

一番のポイントです!
今回は海の見えるサイトを
作りたい!という事で
この区画作りをスタートしました!
でもロケーションだけで考えて
後々色んな苦労が起こってきます
水はけが悪かったり 何だったり・・・
でも基本的には人間は
海を埋め立てて建物建てちゃうくらい
なので基本的になんでもできる
という事を念頭にやりますww
2、はえている竹を切る

ポイントは草刈り機で
勝負を挑むところですw
頭のいい人は最初から
ユンボ等を使うでしょうが
今回は草刈り機でやりました
竹を最初から根本から切らないで
何分割かして切ると処理が楽です
右から腰を振って切り続けると
身体の軸が曲がってくるので
たまに左に置き換えて切ります
大事なのは気力だけですw
3、乾かして燃やす

竹は水分を多く含んでいるので
1ヶ月くらい乾かしてから
燃やした方がいいでしょう
・・・火事には気をつけて
4、ユンボで竹を掘り起こす

ユンボを借りて来て竹の根っこを
掘り起こします
免許がない方は免許センターで
2日間で取得
最初はぎこちないですが
そのうち手足のように動かせるように
なっていきます!
キャタピラが埋まったら
アームの部分を使って脱出してくださいw
5、区画の寸法を出す

区画の大きさと位置を決めます
測量なんてできないので
自分の感覚のみを信じて
行います
曲がっているという事を
気にしない事がポイントですw
6、通路に砂利を敷く

通路に砂利を敷いて行きます!
コンクリでも流し込めればベストですが
そんな金はありませんw
ひたすら砂利をしきます!
間違ってもダンプ機能のない
車でやろうと考えない事です
マジで死にます
あと、最初からセメントを
混ぜ込んだ砂利まいとけばよかった
7、土を運びこみます!

土が足りない場合は
土を外から運び込みます!
設備屋さんなんかに聞くと
いらない土をくれたりします
運転の時には珈琲を飲む事を
お勧めします。
永遠のルーティンになります
途中で飽きて YouTubeなどで
音楽を聴きすぎると
すぐに低速になりますのでご注意ください
8、整地をお願いする

整地は業者にお願いしましょう
ここはね・・・
さすがに無理でしたw
後々頑張ろうと思いますw
9、芝を敷く

いよいよ芝を敷きます
行程はいくつかあります
砂利を取り除く
☟
ある程度 トンボで整地する
☟
砂をまく
☟
砂をならす
☟
芝を敷く
☟
目地を埋める
という行程です
毎日の水やりや肥料も
大事です

さあ
これでキャンプ区画の出来上がり!
簡単ですので皆さんも
チャレンジしてみてくださいw
【重要】ブログお引っ越しのお知らせです!
ホームページに異変w 4月1日OPEN目指します!
密かに・・・会員登録再開しておりますよ
GWの予約開始しました!!
冬の水中プール大作戦
会員さん限定先行予約抽選中!&一般予約開始時期は?
ホームページに異変w 4月1日OPEN目指します!
密かに・・・会員登録再開しておりますよ
GWの予約開始しました!!
冬の水中プール大作戦
会員さん限定先行予約抽選中!&一般予約開始時期は?